コロナ対策について

第24回浦安市民まつり開催における
新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(概要版)

このガイドラインは、浦安市民まつりの開催に際し、主催者、運営者(委託事業者含む)及び参加者に対し、新型コロナウイルス感染拡大防止を徹底し、人の集まる空間に病原体が持ち込まれることを最小限にするとともに、持ち込まれた恐れがあっても集団内で二次感染が起きるリスクを最小限とすることを目的とする。

感染防止のチェックリスト(共通事項)

件名内容
マスクの着用
  • マスクを持っていない方には啓発用マスクを配布する。
  • マスクの着用ができない方に対しては、着用ができないステッカー等を渡すとともに、会場内で周知を徹底する。
大声を出さない
  • マスク着用を前提とし、隣席の者と日常会話程度は可とする。
手洗い
  • こまめな手洗いを奨励するため、仮設手洗い場を設置する。
消毒
  • 会場内にアルコール消毒液を設置し、手指消毒を徹底する。
  • 各施設・備品・什器の消毒を徹底する。
距離を取った整列等
  • 距離(少なくとも1m以上)を取った整列を徹底し、整列等の動線上に、目印等を設置する。
  • ステージ観覧時は、前後1m以上、隣1席分の間隔を保ち、着席するよう誘導する。
    ※集団で着席する場合は、隣席に着席することを可とする。
密集の回避
  • 入退場時に規制退場を行う場合や待ち合わせ等で滞留がある場合は、職員が誘導する。
  • 密集が回避できない場合は必要に応じて入場規制を行う。
会場内の区画設定
  • 特設ステージ内の定員を100名とし、会場周辺をイベント用フェンスで囲み観覧者を制限する。また、ステージの舞台から観客席までの距離(最低2m)を確保する。
  • 物販等のエリアについても、区画内をイベント用フェンス等で囲み、区画内の定員を制限する。
  • 各会場の入口と出口を分け、原則、一方通行とする。
検温の実施
  • 各会場において、入場時や整列時に検温を実施する。
    ※37.5度以上の発熱や体調不良の場合は、ご来場を控えていただく。
参加者名簿の作成
  • 特設ステージ等の観覧者を事前に募集する等、来場者の情報を把握する。
  • 当日の来場者については、入場時に代表者の氏名・連絡先を把握する。
  • 運営者およびステージ公演者や物販出店者についても事前に参加者名簿を作成し、代表者は参加者の当日の体調を確認した上で、実行委員会に名簿を提出する。
その他
  • テントは、可能な限り3方向横幕を外し、換気を徹底する。
  • 厚生労働省接触確認アプリ「COCOA」取得を促す。
  • 各エリア内に新型コロナウイルス感染症対策責任者(市職員)を配置し、エリア内の感染対策の実施状況を把握する。
  • 感染症発生時に個人が特定されることのないようプライバシー保護をはじめとした人権尊重に配慮する。

みなさまからの投稿を掲載しています!

たくさんのご応募ありがとうございました!
引き続き気に入った投稿には“いいね”ボタンを押しての応援をお願いします!

ポスターギャラリー

配信映像アーカイブを公開中! お祭りへのご協力
ありがとうございました!